わくわくひろば(未就園児親子教室)
わくわく鹿児島中央認定こども園では,未就園児のお子様を対象に,お母さんやお友だちと一緒に遊ぶ楽しさを経験していただこうと「わくわくひろば」を実施しています。
”予約制としておりますが当日受付も可能ですのでご遠慮なくお越しください。”
令和6年度も,「わくわくひろば」(次のカラーの文字をクリックしますとみることができます。)
令和6年度ポスター(わくわくひろば) 駐車場は,3台程度は園舎前駐車場が利用できます。
5月11日(土) 10:00~11:00 「ようこそ おともだち」
6月 8日(土) 10:00~11:00 「雨の日のあそび」
7月13日(土) 10:00~11:00 「夏の制作」
8月17日(土) 10:00~11:00「みずあそび」
9月14日(土) 10:00~11:00「たのしいこどもえん」
10月13日(日) 「運動会」
「(担当 指導保育教諭 山ノ内)
令和5年度実施状況です。
第1回目 5月13日(土) 10:00~11:00 内容「ようこそおともだち」
第2回目 6月17日(土)10:00~11:00 内容「雨の日のあそび」
第3回目 7月15日(土) 10:00~11:00 内容「夏の制作」
第4回目 8月 5日(土)10:00~11:00 内容「みずあそび」
第4回目 9月16日(土)10:00~11:00 内容「たのしいこどもえん」

おいもについて絵本の読み聞かせで子どもたちのおいもの興味や関心を高めました。

子どもたちは,絵本の世界に引きこまれていました。目を輝かせ,絵本のおいもをつかもうとしていました。

おいもをつくろうと呼びかけますと子どもたちは,大興奮,作る気満々でした。

新聞紙と色紙で美味しいお芋づくりです。幼児なりに試行錯誤しながらに懸命に作っていました。お母さん方も込みどもたちと一緒になって楽しそうでした。

0歳乳児も,興味を示していました。

本園の芋ほりの写真を見て,驚いた表情を見せていました。本園のいもほり遠足に参加することがあるとうれしいですね。

子どもたちや職員が作った芋畑で芋ほりがはじまりました。おかあさんと一緒にうんとしょと引っ張ると大好きなおいもが出てきて大喜びでした。美味しそうなおいもができていました。

おいもをひっこぬいてとてもうれしそうにおいもを見ていました。一歳の子どもたちでしたが楽しく意欲的な活動をしていました。

おかあさんと一緒に楽しそうでした。

おいそうなおいもですね。楽しい思い出ができたようです。

また,わくわく鹿児島中央認定こども園に遊びにきてくださいね。
第5回目 10月21日(土) 10:00~11:00 内容「秋を楽しもう」

「秋をたのしもう」では,収穫したドングリを使っての「マラカス」づくりです。

小さなボトルにドングリやビーズ,細かくした色紙等を夢中で入れていました。1歳児・2歳児の子どもたちが興味をもって取り組んでいました。

中に詰めたら,今度は容器の飾りつけです。子どもたちは,準備されたシール等を自ら選択して飾りつけに没頭していました。

できあがったマラカスを振って,音を楽しんでいました。

制作したマラカスは,お土産にどうぞと言いますと,とても喜んでくれました。お家でも音を楽しんでくれると思います。

園からに,もう一つお土産がありました。子どもたちの足跡をモチーフにしたりすです。親子で成長を振りかえっていただけたらとの願いが込められています。未就園児教室は,子どもたち,そして保護者の皆様に本園に慣れ親しんでいただきたいととの思いで実施しています。ぜひ,多くの子どもたち,保護者の皆様のご来園をお待ちしております。
第6回目 11月 4日(土)10:00~11:00 内容「うんどうかい」(中止です。)
第7回目 12月22日(土) 10:00~11:00 内容「クリスマス会」
第8回目 1月20日(土)10:00~11:00 内容「制作あそび(思い出制作等)」
第9回目 2月14日(金) 10:00~11:00 内容「人形劇(クラルテ)」
下記の色のついた文字をクリックされますと詳細な内容のポスターが表示されます。
令和5年度ポスター(わくわくひろば)
住所 鹿児島市薬師2丁目30-15(西田小学校正門前にあります。)
担当者 指導保育教諭山ノ内 ☎ 099-204-7400